出産祝いの金額の相場はいくらが適切

出産に祝いに品物でなくてお金を送るのは決してマナー違反ではありません。でも出産祝いにお金を送る場合の金額をいくらにするか迷う時があります。出産祝いの相場の金額は一般的にいくらなのでしょうか。
出産祝いの相場は地域や付き合いの程度でも変わりますが、一般には、兄弟・姉妹に送るときは10,000円、親戚で自分の甥・姪の場合も10,000円、その他の親戚が5,000円ぐらいです。そして、友人や同僚などに出産祝いを一人で贈る時は5,000円です。数人でまとめて出産祝いを贈る場合は一人当たり3,000円のときもあります。
出産祝いの祝儀袋の表書きの書き方は「御出産御祝」「御安産御祝」と書きます。そして、出産祝いにお金を渡す場合でも、カードなどにメッセージを書いてプレゼントをすると喜ばれます。

喜ばれる出産祝いランキングとは

出産祝いにお金ではなくて品物をプレゼントする場合には何を贈ると喜ばれるでしょう。出産祝いによく贈られるランキングを調べてみました。
最も多いのがベビー服です。但し、ベビー服は祖父母などからもらっている場合が多いので、すぐに使える大きさのベビー服ではなくて、生後6ヶ月から2歳ぐらいに使えるようなベビー服をプレゼントすると良いでしょう。また、ベビー服に合わせて靴や帽子などもセットにして出産祝いのプレゼントにすると、喜ばれます。
次に多い出産祝いの品物はおもちゃです。おもちゃの中でも人気があるのが木製のおもちゃです。赤ちゃんは何でも口に入れようとするので、しゃぶったりしても安全な大きさと素材の木製のおもちゃを選びます。
次に多い出産祝いの品はベビー用の小物類です。ハンカチやタオルケット、バスローブ、アルバム、絵本、食器などが喜ばれます。
これらの出産祝いの品物の他に、商品券やギフト券を手紙などのメッセージとともにプレゼントするのも喜ばれます。

出産祝いのマナーとは

出産祝いを贈る際に「マナー」がありますので覚えておいてください。
誰かに贈り物をするということは、自分の気持ちを形にして相手に伝えるという事です。ですので、何でもいいと適当に決めずに、きちんとお祝いの気持ちが伝わるように、また先方の失礼にならないような品物を選ぶ事が大切です。
出産祝いにつける熨斗紙の表書きは、先方に贈り物の意図を伝えるというものですが、それだけだと味気ないですよね。ですので、手紙やカードなどを一緒に添えて贈れば更に良いものとなるでしょう。
また出産祝いを贈るときは時期をはずさないように、タイミングが大事です。せっかく贈り物を贈るのにタイミングを逃してしまうと嬉しさも半減してしまいます。
どうしようもなく時期が遅れてしまった場合は、せめて遅れたことをお詫びするような手紙を添えることを忘れないようにしましょう。
また、お祝いの品ですが新生児用の下着や洋服なんかが人気がありますが、新生児は成長が早いので大き目のものを選んだ方がいいと思います。
出産祝いの贈り方ですが、直接贈るのがいいとは思うのですが、ごく親しい関係(身内など)でない限りは出産のすぐ後に病院に行くのはマナー違反だと思います。どうしても会って渡したいときは退院後にして母子共に安定した頃に会って贈るのがいいと思います。
また、早めに贈りたいのならば配送しても失礼にならないと思います。目上の方に贈る場合は送り状を忘れずに添えるようにしてください。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのお返しには何がいい?
----------------------------------------------------------------------------------
出産したら色々な方々から出産祝いをもらいますよね?
出産したらだいたい1ヶ月後位にお宮参りをするのが一般的だと思います。それ以降に赤ちゃんの名前で「内祝」をして出産祝いのお返しをします。
その際の水引は紅白の長結びとします。昔は色々とマナーがあったようですが最近はかなり柔軟になってきているようで、両親への内祝いをしないケースも増えているようです。
【お礼状を書く】
出産祝いを頂いたら、お礼状をすぐ書きましょう。内祝いなどのお返しをしない場合でも必ずお礼状は出した方がいいです。これは贈っていただいた方が「無事に届いたのだろうか?」という確認の意味もあります。
お礼状の出し方ですが、葉書でもいいのですが封書の方がより丁寧だと思いますし心がこもっていると思います。電話で直接お礼を言うのもいいと思いますがあくまでもこれは略式の手段だという事を覚えておきましょう。
【お返しの相場】
お返しの金額的な相場ですが、目上の方へ返す場合は頂いたお祝いの金額の1/3〜半額程度、年下の方に返す場合は半分以上で返すのが一般的です。
しかし、一律にお礼をしても最近はよしとされています。
職場などから連盟でお祝いを頂いた場合は、お菓子など複数入っている物を返すのがいいと思います。
【お返しとは】
昔は、「人の上になるように」との願いや縁起をかついで、傘や布団、毛布などを贈ったそうです。最近は鰹節やお子様の名前入りのもの、角砂糖などが定番だとされていますが、石鹸、タオルなどの実用的なものも根強い人気があるようです。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのメッセージ
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈るときには、メッセージを添えて贈るとより喜ばれると思います。メッセージのポイントですが、母子の健康や体のことを気遣って無事に回復するように祈るような文章で、自分の事のように喜んでいることが相手に伝わるようなメッセージにする事がいいと思います。
下記にメッセージの例文を少しご紹介しますので参考にしてみてください。
【例1】
 ご出産おめでとうございます。母子共にお元気そうでものすごく安心しました。ご希望通り可愛い女のお子さんで、さぞかしご主人様やご家族の皆様も喜んでいられることと拝察いたします。
お二人のお子様ですから、きっと可愛くて聡明で美しい女性に成長される事間違いないと思いますので今から将来がものすごく楽しみです。
しかし、珊瑚は何より身体を休める事が第一だと思いますので無理をせずにゆっくりお体を休めてくださいね。
落ち着いた頃にお祝いや赤ちゃんに会いに、また新米ママになった幸せそうになった顔を見にお伺いしたいと思います。ものすごく楽しみにしています。
心ばかりではありますが、お祝いの品を送りましたのでご笑納ください。
さしあたって出産のお祝いをさせていただきます。
【例2】
ご立派な男のお子様の誕生まことにおめでとうございます。母子共に健全だという事で安心しました。初めてのお子様で感動もひとしお大きい事だと思います。
健やかで活発に育ちますように心からお祈りしております。
近々お子様の顔を拝見させていただきたく、お伺いさせていただこうと思っております。
別便ですがお祝いの品を送りましたのでお受け取りいただければ幸いです。
まずはお祝いを先にお伝えしたくてメッセージださせていただきました。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのマナー(2)
----------------------------------------------------------------------------------
出産された方に対して「おめでとう」という気持ちを込めて出産祝いを贈るケースが多いと思います。初めて出産祝いを贈る方などはいろいろな事が分からないと思いますので、ここで贈る際の相場や基礎知識などのマナーをご紹介しますので参考にしてみてください。
【出産祝いの贈り方】
出産祝いを贈る場合、何点か注意する事があります。ご存知かも知れませんが再認識するためにももう一度チェックしてみてくださいね。
○祝儀袋
 表書きには「御出産御祝」「御安産御祝」と書きましょう。
 熨斗紙などの装飾には紅白の蝶結びの水引を使った方がいいと思います。
 また、お札の枚数やメッセージなどに「4(死)」「9(苦)」という縁起が悪い数字を使用することは厳禁です。覚えておきましょう。
 また、お祝い金を贈るときにはお札は新札を使うようにし、使い古されたお札を使うことは避けるようにしましょう
○ギフト
 ベビー服などを贈る場合はサイズ選びをしっかりしましょう。
 新生児の洋服などは、新生児自体の成長が早く1ヶ月も使えない場合が多く一度も使用しないままになってしまう場合もありますので、1歳位の洋服など少し大きめのベビー服を選んで贈った方がより喜ばれると思います。
以上のようにマナーを書きましたが、出産祝いというのはあくまでもお祝いの品物ですので、どんなものを贈ったとしても喜んでいただけると思います。
また、何を贈ったらいいか迷ったりしたら直接希望を聞いてみるとより喜ばれるかもしれませんね。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いの選び方
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈るケースというのはよくありますよね。お金を贈る場合もありますがギフトなどを贈るケースも多く見られます。先方の好みもありますし相手に喜ばれる出産祝いを選ぶのってものすごく難しいですよね。
出産祝いとして人気があるギフトやプレゼントには「ベビー服・子供服」など、人気があります。色々高いものなどを贈りたいと思ったりもしますが、贈られる方としてはやっぱり日常的に使える日用品などがギフトを使うママにとって便利で嬉しいものだと思います。
また、ベビー服などは贈り物として人気が高いですが理由としては手ごろで贈り物としては金額的にも最適な額だということが挙げられます。
また、個人的な意見で恐縮ですが、もらって嬉しかった贈り物は「ミルクポーチ」でした。ミルクポーチというのは粉ミルクや哺乳瓶など乳児用のものをまとめて入れることができる外出用のポーチのことです。自分で買おうと思うとなかなか買わないし買いにいく時間も無いし、とっとした外出の際に結構使う用途も多いと思いますので非常に重宝しました。
周りの方々からはベビー服を多く頂くと思いますのでこういうポーチなどちょっと気の利いたギフトなども喜ばれてお勧めのアイテムだと思います。
また、ちょっと変わっていてよく使うものとしてはオムツを収納できるようなポーチなどがすごく喜ばれると思います。ものすごく便利だと思いますよ。
最初はスーパーの袋でもいいかな?と思うのですが、臭いなどにも対処できないので専用のポーチなどがあればものすごくいいと思いました。
----------------------------------------------------------------------------------
嫌がられない出産祝い
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いとして贈る物に対して嫌がられない物とはいったい何なのでしょうか?出産祝いとして贈る物の多くにプレゼントやギフトなどの品物を贈る場合って多いと思うのですが、好みがあるので選ぶ品々にはものすごく難しいと感じる場合がありますよね。
本当なら相手の好みを聞いて欲しいものをあげるのが一番いいとは思うのですが、親しい間柄でもない限り好みのものを聞くというのは難しいですよね。そういうときに相手に嫌がられない無難な出産祝いというのがあればいいですよね。
では嫌がれない出産祝いというのにはいったいどういうものがあるのでしょうか?それは「ギフト券」だと思います。
ギフトなどを贈る場合は先方の好みやセンスなどものすごく気になる事だと思いますが、商品券などのギフト件や現金などを贈ると先方の好きな物が買えると思うので、下手に自分の趣味で選んで相手に贈るよりは喜ばれると思います。
また初めて出産したところでは自分の好みの洋服を子供に着せてあげたいと考えるママさんが多いと思いますので、メッセージなどに「好きな洋服を買ってあげてください」などと書いてギフト券を贈ると、金券などの無機質さも感じないと思います。
また、ギフト券や商品券もいいですが図書カードなどでも育児書を買ったりするのに喜ばれる出産祝いだと思います。
無難だとは思いますが、先方に好きなものを買ってもらえるギフト券や商品券、図書カードなどはものすごく喜ばれると思います。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに関するマナー(内祝い)
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを頂いたら、頂いた方に対してお返しをする「お祝い返し」というものがあります。これは「内祝い」と言ってお祝いを贈られた側の人が、出産に関してお世話になった人やこれからお世話になる方に対してお礼の意味、またよろしくお願いしますという意味を込めて贈るものを指しています。
「内祝い」を贈る時期ですが、大体お宮参りの時期頃ですので、生後一ヶ月位までに返すのが理想的にはよいとされています。
生後一ヶ月というと産後間もないですよね、初めてのお子さんだと手続きやら育児やらで慣れない生活を送ってバタバタしていますよね。でも常識的には大体一ヵ月後くらいに返さないといけない・・・。ということで、出産後にバタバタしないためにもある程度は内祝いの準備をしておいた方がいいと思います。
内祝いに何を贈ったらよいのだろうかと悩むところですが、贈る品物やギフトなどは事前にチェックしておいて頼むだけにしておいたり、内祝いを贈る人の住所などをリストアップしておいたりしておくとスムーズに行くと思います。
また、事前に準備などをしておくことで、贈り忘れが無いようにチェックも出来ますし、実際に出産してから内祝いなんて選んでいる余裕なんて無いと思いますので余裕持って品物選びもできると思いますので必ず事前に準備しておく方がいいと思います。
また、内祝いの贈り忘れが万が一あったとしても、誠意を持って必ずお返しという形で贈るようにしてくださいね。出産祝いを頂いた方に対して内祝いを贈り忘れるのが一番の失礼にあたりますので必ず気をつけるようにしてくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに対するお礼状
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを頂いたら「内祝い」をお返しに贈りますよね。その時にお礼状も一緒に添えて贈るようにします。贈る時期ですがお宮参りをする前後の大体生後1ヶ月あたりに贈るのが一般的とされています。
元来、「内祝い」というのは身内にあったおめでたい事(出産)を一緒に祝ってもらうという意味で、出産祝いをもらうもらわないに限らずに、自発的に贈っていた習慣だったので、「出産祝いをいただいたからお返しをする」という意味合いで「内祝い」と「お礼状」を一緒に送ることは失礼という事になります。
そういう意味から、出産祝いのお礼状の文面には「お返し」とか「返礼」というように「出産祝いを頂いたからお返しします」と言ったような事は書かないで、「喜びの気持ちを一緒に分かち合っていただく」という文面にして感謝の気持ちと喜びの気持ちを表現したような文面にした方がいいと思います。
お礼状の内容ですが、体調や赤ちゃんの様子、育児日記などを書くとよいと思いますが、送る相手が独身女性の場合は、こちらの幸せな様子を全面に出さずに遠慮がちな文面にした方がいいと思います。
下記にお礼状の構成などをあげますので参考にしてみてください。
1.挨拶
2.お祝いを頂いた場合は、それのお礼
3.こちらの近況報告、また今後のお願いなど
4.一緒に送る内祝いの品について一言
5.挨拶
以上、上記の構成などを参考にしてお礼状を書いて内祝いを贈るようにしてみてくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのお返しというのは?
----------------------------------------------------------------------------------
出産内祝いと言うのは何のことなのでしょうか?現在では内祝いというと出産祝いのお返しと思われる方が多くいると思いますが、本来は子供が生まれたと言うおめでたいことを皆さんにも一緒に祝って欲しい、幸せのおすそ分けという意味で贈る物ということだそうで、内々にあった慶びごとの対しての気持ちを親しい人や、親族家族、またお世話になった人これからお世話になる人達と分かち合い、感謝すると言う意味でもあるようです。
ただ、現在では最初にお話したように出産祝いを頂いた方に対してのお返しの意味が強くなっているという感じです。
内祝いのマナーとポイントですが、熨斗にある水引には出産と言う出来事が何度も繰返したい祝い事という意味で「蝶結び」を使うのがいいとされていますし、表書きには「内祝」、名前の所には生まれた子供の名前をお披露目の意味を込めて書くと言うのが一般的となっています。
内祝を贈る時期ですが、大体出産後一ヵ月前後位、お宮参りのあたりがいいんじゃないかとされています。気になる内祝の目安の金額ですが、出産祝いを頂いた場合は半返しくらいが目安になるのでは?と思います。
また、出産祝いのお返しと言う意味を込めて内祝を贈る場合は、「頂いたものを使わせていただいています」とか「嬉しいです」とか感謝の気持ちを込めてお礼状を添付するのもいいかと思います。
そうすると、受け取った相手の人も、自分の贈った物を喜んでいただいているんだな、と、嬉しく思ってくれるでしょう。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝い金とは
----------------------------------------------------------------------------------
【出産祝金】
出産祝金というのは、一部の市区町村で行っている制度で、子供の誕生を祝福し、健やかなる成長を願うという事を目的として、養育している方に支給すると言うものです。
ですので、出産祝い金制度がある市区町村に住んでいる方は、管轄の市区町村の役所に連絡をして確認してみた方がいいと思います。
出産祝い金の金額と言うのは制度を行っている市区町村によって異なるのですが、だいたい50,000〜100,000円ほどで、地域によっては差が出ているようです。
また、お勤めの方は会社によって出産祝金制度がある場合もありますので是非お勤めの会社に確認していただいた方がいいと思います。
また、健康保険組合か国民健康保険に加入している方は、出産証明書を取得して申請すると出産育児金・出産育児一時金出産育児金がいただけます。
出産育児金(出産育児一時金)とは、現在では大体35万円程、付加金が付く場合はプラスαいただける場合もあります。
これは、妊娠中の定期健診や分娩にかかる費用と言うのは保険が適用されないようになっていますので出産時の手当金として健康保険から「出産育児一時金」が支払われると言う事です。
出産育児金取得の資格ですが、国民健康保険加入者、社会保険の被保険者、または被扶養者である場合に限ります。
申請期間ですが、出産後2年以内に申請しましょう。2年以上過ぎて申請すると支給金額が減額されてしまいますので注意しましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝の人気者、ベビー服
----------------------------------------------------------------------------------
常に上位にランキングしている出産祝に貰って嬉しいものなのは「ベビー服」です。
ベビー服と言うのは汗っかきの赤ちゃんにとっては何枚あっても重宝するものです。特に夏場なんかは一日に何回着替える事やら・・・。夏以外でも色々な場面でよだれなどで汚しちゃったりもしますよね。
ですので、何枚あってもいいとは思うのですが、赤ちゃんの成長と言うのはものすごく早いもので今現在ぴったりなものを選んだとしてもすぐ小さくなってしまいます。赤ちゃんと言うのは寝返りしたり、ハイハイしたりなど動きもその都度都度で変化していきますし成長も早いので、その段階にあったサイズや季節のものを考えて選ぶようにしたらいいのではないかと思います。
でも、出産時期の季節のものの洋服は出産前からママさんや、親御さんから頂いたり買ったりして揃えているパターンが多いと思うので、次のシーズンの物を選択したほうが喜ばれるのではないかと思います。
赤ちゃんにとって、洋服と言うのはパジャマのようなものです。着ていて楽で、飾り付けが余り無く動きやすくシンプルなデザインのものを選びたいものです。
せっかく可愛くてちょっといいブランドのベビー服を頂いたとしても、サイズや季節が合わないと着せてあげられずもったいない事をしてしまいますよね。そういうことにならないように、購入時には赤ちゃんに着せたい時の時期や季節、サイズをよく選んで購入した方がいいのではないかと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝として贈る消耗品とは?
----------------------------------------------------------------------------------
出産した方に贈る品物の出産祝、出産祝の品の他にプラスαとして贈るプレゼントでお勧めのものというと、消耗品です。育児に使う消耗品というのはおむつを始め、とにかく減りが早くていくつあっても困ると言う事はないと思います。
また、産後は外出もなかなか思うようにできません。ですので、訪問時などの手土産として消耗品を持参するとものすごく喜ばれると思いますよ。
【おむつ】
昔は日中、布のおむつで、夜間やお出かけの時には紙おむつと両方使っている方が多いとは思うのですが、最近では布おむつを使わずに紙おむつのみを使っている方がものすごく多いと思います。紙おむつだけだとものすごい勢いでおむつが無くなっていくのでいただけるのならばものすごく嬉しいアイテムだと思います。
また、赤ちゃんによっては新生児サイズのおむつがすぐ使えなくなってしまったりするのでSサイズ以上のものを用意してあげるとより喜ばれると思います。
【ミルク】
外出時のときなどあると便利だなと思うのが粉ミルクです。離乳食用にも使えたりするのですが、使わないと言う方もいるので、持って行こうとするときは直接確認してから買って行ってあげたほうがいいと思います。
【おしりふき】
おむつと違って、かなり長く使える消耗品です。オムツを使った後に使用するのでものすごい勢いでなくなっていくしいくらあっても困る事がないものだと思います。
また、赤ちゃんとの相性もあるかと思いますので、確認してから持っていったほうが喜ばれると思いますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのマナー(3)
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いというのは「おめでとう」の気持ちを込めて贈るものですよね。でもマナーを一つ間違えただけで台無しになることもありますので、事前に知っておいたほうがいいマナーをご紹介します。
まず、出産祝いは必ず産まれてから贈る事が大切です。産まれる前に出産祝いを贈ってしまって万が一死産だった場合などは大変失礼な事になります。また、出産時にトラブルがある場合もありますので、母子共に健康で産まれたと報告を受けてから贈る事がよいとされています。
次に、出産祝いを持っていくときに出産直後はなるべく避けた方がいいと思います。出産と言うのはものすごい大変な事でママさんは休養を取る事がものすごく大切な事になります。赤ちゃんや出産をしたママさんの体調を考えて、退院した後にお伺いするのが理想的なタイミングではないかと思います。
また、長居する事は避け、無理のない時間帯を狙っていくようにしましょう。
また、出産祝いを郵送で贈る場合は大体産後3週間以内が理想的とされています。産後は、ママさんはおうちにいないことも多いと思いますので、ご実家、またはアパートでも旦那さんがいるのであればそこに贈るのがいいと思います
出産祝いを贈るタイミングを逃してしまった場合でも3ヶ月くらいなら問題は無いと思います。それ以上遅れるようであればメッセージを一言添えて贈ってあげたほうがいいと思いますし、季節の行事に合わせて合うようであればその時に直接持っていってもよいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈るタイミング
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈るタイミングですが、お七夜を過ぎてからがいい時期だと思います。産後母子共に異常がなければ1週間ほどで退院します。退院して家に帰って落ち着いた頃に届くように贈るのがいいのではないかと思います。
また、出産祝いをデパートなどから直接配送してもらう場合は必ず送り状をつけますがこの時に、お祝いのカードなどを一緒に添えてあげると心がこもっていてもらった相手も喜んでいただけると思います。
また、親しい間柄であればその人の希望を聞いてそれでお祝いの品を送るのも希望の品物で喜んでもらえていいと思います。
基本的にはいくら親しい友人であっても身内以外の人は出産後に出産祝いを贈った方が無難だと思います。現在はあまり生まれて亡くなるケースと言うのは少なくなってきましたが、それでも何があるか分かりませんものね・・・
万が一無くなってしまってしまった場合など、赤ちゃんはいないのに贈り物だけが家にあるという辛い現実だけが残ってしまいます。
また、贈るときには友達であれば「贈るね」という意思を伝えてから買いに行くのもいいかもしれませんね。
また実際子育てがスタートすると必要となる赤ちゃんグッズと言うのも見えてくると思います。必要なものはないかなど直接聞いてみてもいいと思いますよ。
一人目ならともかく二人目のお子様ともなると、たいていの物は揃っていると思いますので頂けるのならばおむつなどの消耗品というか実用品のほうがものすごくありがたいケースもありますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝に贈るお祝いの言葉
----------------------------------------------------------------------------------
ここでは、出産祝いなどに贈るときに一緒に贈る送り状のお祝いの言葉を少しご紹介したいと思いますので参考にしてみてください。
出産されたご家族にとっては新しい家族を迎えてさぞ喜びが大きい事だと思います。ですので、明るい言葉を選んで書いてあげたほうがいいと思います。
「これから育児とかで大変だと思いますが・・・」など不安をあおるような事は書かないほうがいいと思いますし、母子共に健康で健やかに育つように祈るような事を書いたほうがいいと思います。
また、赤ちゃんに名前がまだ付いていない時期であれば「お子様」「赤ちゃん」と書いたほうがいいです。また使ってはいけない言葉としては「切る」「死ぬ」「絶える」「無くなる」「流れる」などがありますので注意してくださいね。
【例文1】
出産おめでとう!本当によかったですね。母子共に健康みたいでなによりだと思います。出産も大変だったでしょう。よく頑張ったと思います。でも大きな赤ちゃんは育てるのがらくだといいます。これからは赤ちゃんの子育て話などいっぱい聞かせてくださいね。
困った事があったらいつでも連絡してきてくださいね。私でよければ相談に乗りますよ。
【例文2】
ご出産おめでとう。またにぎやかになりますね。本当に心からお祝い申し上げます。
ご主人様もお子さんが大変すきそうですし、さぞかし喜んでいられることでしょう。
【例文3】
赤ちゃんの誕生本当におめでとうございます。奥様に似て目鼻立ちが整っていて可愛い赤ちゃんですね。是非お目にかかれるのを楽しみにしております。
あなたさまと赤ちゃん、ご家族の健康を心よりお祈りしております。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈るとき
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いを贈る場合ですが、出産をしてすぐメールなどで知らせとか来ますよね?その時にすぐに病院にお祝いに駆けつけるのは友達としてはちょっと非常識なのでは?と思います。親戚か家族ならすぐお祝いに駆けつけるのが当然でしょうが、友人の場合は産後の体調が回復するか、退院ちょっと前くらいにお祝いに行くか、退院後におうちの方にお邪魔させていただくかした方がいいと思います。
出産祝いの品物ですが、特に希望がない場合はベビー服などを贈るのが一般的で人気があると思います。また赤ちゃん側の家の方は出産前に既に必要なものはそろえてあるケースが多いと思いますので、重ならないように聞ける間柄なら欲しいものを聞いて買っていってあげてもいいと思います。
お返しですが、出産祝いを頂いた場合に限らずこれからお世話になる人とかお世話になった人とかにお返しや感謝の気持ちを込めて送るものを内祝と言います。お宮参りの時期(大体出産後1ヶ月位)を目安として贈るのが一般的です。
熨斗紙の表書きには「内祝」と書いてあるものを選び、水引は何度繰返してもいいようにという意味を込めて蝶結びの水引にし、下には赤ちゃんのお披露目の意味を込めて赤ちゃんの名前を書いて贈ります。
出産祝いのときの表書きの種類
【ご出産祝い】
お祝いの金品は産後一ヶ月以内に贈るのが一般的です。水引の色は紅白で蝶結び、熨斗はつけたほうがいいです。
【内祝】
お祝いのお返しをします。水引の色は紅白で蝶結び、熨斗はつけたほうがいいです。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに関するマナー
----------------------------------------------------------------------------------
親戚や家族、友人に子供が生まれた場合、お祝いをしてあげたいと思いますよね。その気持ちとは裏腹に出産祝いに何を贈ったらいいのかものすごく悩んでしまうことも少なくありませんよね。
相手の方と親しいのであれば、欲しいものなどを聞いてから出産祝いを買いに行き贈ると言う手もあると思いますが、そこまで親しくない場合であればあっても困らないものを贈るといいと思います。一番いいものはお金や、商品券などがいいのではないかと思います。出産祝いとして贈るお祝い金としての相場額ですが大体5,000円〜10,000位が目安となっています。
金額は送る側の年齢や、相手との関係性、また地域性によっても変わってくると思うのですが大体上記のような金額が妥当なところではないかと思います。
ちょっと少ないのではないか?と思う方もいるとは思い増すが、出産祝いや合格祝いなどだいたい世間一般的に相場が決まってきていると思うので、大丈夫だと思います。逆に相場をものすごくオーバーして贈ると相手に気を使わせてしまうことになってしまうので注意する必要があると思います。
また、厳禁じゃなくてもプレゼントを贈る事でお祝いの気持ちを伝える場合もあります。このときは受け取る相手の事を考えて一生懸命選んだんだと言う事が伝わると思いますのでいいと思います。
出産祝いを贈るときのタイミングですが、生まれたてのお子さんと言うのをすぐ拝見したいと思う気持ちは分かりますが、出産後のお母さんというのは休養を取る事がものすごく大切です。少し間をあけてお伺いするのがいいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いのときのお礼状
----------------------------------------------------------------------------------
出産をしたときに出産祝いというのを大勢の方から頂くと思います。その時にはすぐお礼状を書いておくのが礼儀です。内祝などの形で品物をお返ししない場合でもお礼状を必ず書くようにしましょう。
このとき電話でお礼をするのはあくまでも略式ですので、出来ればカードか封書、簡単であれば葉書で出すのであっても構わないと思います。
出産祝いのお返しとして内祝を贈るタイミングですが、まとめてお宮参りが終わった後(大体産後1ヶ月くらい)がいいと思います。贈る品物ですが、紅白のお砂糖やバームクーヘンなどのお祝い用のお菓子や、石鹸、バスタオルなど実用的でおめでたい品物がよいと思います。
贈るときですが、赤ちゃんの名前を熨斗紙に明記し、紅白の蝶結びの水引を使用します。贈るときには品物と一緒にお礼状や赤ちゃんの写真などを一緒に添えてあげると頂いた方も喜んでいただけると思います。
金額的な目安ですが、目上の方であれば半返し、下の方であれば半返し以上が一般的です。
また、あまり金額にこだわってしまうと返ってまよってしまいますので、金額にこだわらずに一律に記念品のようなものを贈るのでもいいと思いますし、大勢で食べられるお菓子などでも喜ばれると思いますよ。
内祝で贈る品物ですが生まれた赤ちゃんの名前が入った品物を贈る人もいるみたいですが、受け取った方にとっては処分に困ってしまいますので親族などではないかぎり止めておいた方が無難だと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
特殊なケースの出産祝いのやり方
----------------------------------------------------------------------------------
知り合いや、友達など身近な人の出産があったすぐ後に、身内に不幸があった場合のケースですが、出産祝いは心から喜んであげる気持ちがあることが大切だと思いますので、不幸事があった場合はそちらを優先するようにしましょう。そこから親族の場合は四十九日まで忌中となりますので、お祝いどころではなくなりますし、悲しみもおろか忙しく日々が過ぎていく事と思います。
出産された方もそういった事情であれば充分に理解してくれるはずですので、心配しない事が大切です。
赤ちゃんと言うのは今後成長していくものですし、出産祝いをずらしても問題はないと思います。何か区切りと言うのが欲しいのであれば1歳の誕生日あたりに「生まれたときは不幸ごとがあったので大変遅くなったのですが・・・」と一言添えて渡してあげれば決して失礼にはならないですよ。
また、立て続けに2人目、3人目と出産をするケースもありますよね。1人目のときにかけた分を間もあかない時に同じだけの金額を出すと言うのはとても大変な事だと思います。出産した方のほうも、大変だと言う事はよく分かっていただけると思いますし、お祝いを断ってくる場合もあると思います。
申し訳ないとは思いますが、そういった場合は簡単に済ませても大丈夫だと思います。
更に双子が生まれたケースですが、出産祝いとしての金額を単純に倍にすれば言いと言うものでもないし、品物も一つという訳にはいかないし、困りますよね。
洋服やおもちゃなど同じものを二つ用意するよりは、現金や商品券の方が簡単で喜んでいただけると思いますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝い何を贈ったらいいか悩みますよね。
----------------------------------------------------------------------------------
誰かが出産をして、何か出産祝いをするときになると「何にしよう?」「何が喜ばれるんだろう?」と色々悩んでしまって決まらないですよね。
実際に皆さんはどんなものを贈っているかも気になるところだと思います。
実際にもらって嬉しいものや、役に立ったものっていったい何なんでしょう?
実際に選ばれている品々には、「ベビー服」「ブランド物のベビー服」「現金」「商品券」「ギフト券」などと様々です。
またおむつやお尻拭きなどの消耗品や、チャイルドシートやマザーズバッグなども人気商品です。
初めてのお子様用には、成長記録を付ける為のアルバムや育児日記、銀のスプーン、靴、手形セットなどが喜ばれる商品だと思います。
少し大きくなって授乳期間が終わった後に必要となるものであれば、離乳食用の食器セット(これは割れないものを選んだ方がいいと思います)、耐熱の哺乳瓶、タオルケットやタオルなどもいいと思います。
大きくなったお子様用には、おもちゃや絵本、ぬいぐるみなど遊び心があって教育にも役立つ物とかに人気があります。
ちょっと変わったところだと、出産祝いを赤ちゃん主体じゃなく、出産そのものを頑張ったママさん向けに買ってあげても喜ばれると思います。
例えば、簡単にお花とか、バスローブとか加湿器、マッサージ器、ちょっと奮発してデジカメなんかもいいと思います。
何を贈るにしてもお祝いの相場の額を大幅に超えない事や熨斗をきちんとつけるなど、マナーもきちんと把握しておきましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いと結婚祝いが重なりそうな時
----------------------------------------------------------------------------------
友人に対するお祝いについてなのですが、どういう時に上げているのでしょうか?
以下に色々なケースを書きましたので、一緒に考えて見ましょう。
【ケース1】
結婚式に招待された友人は既に妊娠中ですぐ出産が控えています。こういった場合、ご祝儀も出産祝いも両方渡さなければならないのでしょうか?というケースですが、年代にもよると思うのですが、20代であるならば出産祝いとしてちょっとだけ結婚祝いも兼ねて豪華にして贈るのもありだと思います。
【ケース2】
披露宴には招待されずに、2次会のみ招待された場合、参加費のみ払っただけだとちょっと寂しい?何か贈った方がいい?というようなケースには、参加費は参加費として支払い、ちょっと寂しいなと思ったら一緒に行った友人たちと合わせて贈り物を贈ると言うのもありだと思います。
【ケース3】
披露宴などを行わなかった友人に対して、何もお祝いをしなかったのだけど、出産の報告を受けてしまった。というケースですが、とりあえずメールなどで「おめでとう」と返しておいて、そのうち会う機会があるときにちょっとしたお祝いの品を持っていくという感じではどうでしょうか?
どのケースも、年代や相手との関係性によって対応が違ってくると思いますが、上記に上げたのは大体親しくしている人のケースの場合だと思ったほうがいいです。
年賀状程度のやりとりであるならば、メールなどでおめでとうと伝える程度で構わないと思いますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
実家に帰省している人に対しての出産祝い
----------------------------------------------------------------------------------
出産を実家でするという人って結構いると思うのです。時間がある方だと出産後の2〜3ヶ月位は実家で過ごすとかという人も中にはいると思います。
一応予定はこれくらいと決めていたとしても、産後の体調次第では長引く事もあると思います。
そうなると出産祝いはどうしたらいいか?何処に送ったらいいか?と悩む方もいると思いますが、その場合はあらかじめ本人にいつ頃戻ってくるのか聞いてみてもいいでしょうし、産後落ち着いた頃に連絡を入れてみて様子を確認しながら考えてみてもいいと思います。迷惑にならないのならば実家に送り届けても構わないと思いますよ。
でも、品物を送る場合には実際に生活をする場所で使う物を贈ることが多いと思いますので、早めに渡してあげたい気持ちはわかりますが、家に戻ってきてから渡してあげた方が助かると思いますよ。
また受け取る側の問題ですが、お祝いのお返しと言うのは面倒と思う方もいますよね。考え方次第だとは思いますが、面倒であれば出産祝いの贈り物を頂くのを辞退しても構わないと思いますよ。
日本と言う国は頂いたらお返しをするというのが常識となっています、こういう常識を若い人たちの中には嫌がっている人も多数いると思います。
また、自分は受け取るのを断ったのに他の人のお祝いにみんなでまとめて贈りましょうと自分も仲間に入ってしまう場合があります。理不尽だと言うのは分かりますが、人間関係が円滑に進むためにここは割り切るのも大切だと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに使えるメッセージカード文例集
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いにメッセージカードを添えると貰った方は嬉しいですよね。
でも何て書いたらいいか迷いますよね。
そこで下記にちょっと使えるメッセージカードの文例を挙げてみましたので参考にしてみてください。
【例文1】
赤ちゃんご出産おめでとうございます。
これから子育てとか大変でしょうが、とても楽しいものだと思います。旦那様と2人で協力して元気なお子さんを育てていってくださいね。
【例文2】
出産本当に本当にお疲れ様でした。これから子育てが大変だったり不安ごともあったりするかもしれませんが夫婦2人で力を合わせて楽しく頑張っていってくださいね。
どんな苦労も、きっとお2人なら乗り越えられると思いますよ。
【例文3】
赤ちゃんのお誕生、本当におめでとうございます。
きっと可愛いお子様でしょうね。早くお目にかかりたいです。
子育ても何かと大変な事が多いと思いますが、全部楽しい事に変わると思いますのでお互いに頑張りましょうね。
落ち着いたらゆっくりお話でもしましょう。連絡してくださいね。
産後は身体もきついと思います。無理しないでゆっくり身体を休めてくださいね。
【例文4】
出産おめでとうございます。
お子さんも3人になってますます忙しくなりそうですね。でも賑やかで羨ましいです。
これから何かと大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。応援しています。
子育てでストレス貯まったりしたら是非連絡してくださいね。色々お話したり、また温泉行ったりしましょうね。
それでは身体に気をつけて頑張ってくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに使えるメッセージカード文例集2
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いにメッセージカードを添えると貰った方は嬉しいですよね。
でも何て書いたらいいか迷いますよね。
そこで下記にちょっと使えるメッセージカードの文例(特殊バージョン)を挙げてみましたので参考にしてみてください。
【出産祝いが遅れてしまったとき】
○例文1
ご出産おめでとうございます。
お祝い遅くなってごめんなさい。会って直接渡そうとずっと思っていたんですが中々会う機会が無くて・・・
だいぶ遅くなってしまいましたがお祝い遅らせてくださいね。
また会えるのを楽しみにしています。
○例文2
 △△ちゃんの1歳のお誕生日おめでとうございます。出産祝いがものすごく遅くなってしまい本当に失礼しました。失礼とは思いますが、1歳のお誕生日祝いと出産祝い兼ねさせてお祝いさせてくださいね。
○例文3
 △△ちゃんの1際のお誕生日おめでとうございます。出産祝いをと思っていたのですが大変遅くなって失礼しました。気に入っていただけるか分かりませんが、洋服を贈ります。良ければ着せてあげてくださいね。
 それでは、お子様の健やかなる成長をお祈りいたします。
【内祝】
このたびはお祝いを頂きましてまことにありがとうございました。
家族みんなで喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
子供もすくすくと育っておりますので、お近くにお越しの際は是非おたちよりください。
ささやかではありますが心ばかりの品をお送りさせていただきますのでお納めください。
それでは親子ともども今後ともよろしくお願い申し上げます。
両親の名前
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いに使えるメッセージカード文例集3
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いにメッセージカードを添えると貰った方は嬉しいですよね。
でも何て書いたらいいか迷いますよね。
そこで下記に例文を挙げてみますので参考にしてみてください。
でもあくまでも例文ですので、更に自分の文章を付け加えて温かみがある文章にしてくださいね。
【例文1】
○○様
出産本当にお疲れさまでした。
子育ては本当に大変だとは思いますが、楽しい事もいっぱいあると思います。夫婦2人で力を合わせて頑張ってくださいね。
お2人ならどんな苦労も乗り越えていけると思います。落ち着いたら赤ちゃんを連れて会社に顔を出してくださいね。
このぬいぐるみはお子様の体重で作ったものです。使ってくださいね。
△△株式会社 社員一同より
【例文2】
○○へ
初ベイビーおめでとう!
旦那似じゃなくて良かったね(笑)
色々初めてだらけで大変だと思うけど頑張ってね。
愚痴はいくらでも聞くよ♪
一緒に贈ったのは赤ちゃんと同じ体重のクマちゃんです。
悪友△△より
【例文3】
TO ○○ちゃん
ご出産おめでとう。○○が無事に出産したと聞いて本当に安心しました。そして本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
本当によく頑張ったね。お疲れ様でした。
落ち着いたら、赤ちゃん連れて遊びに来てね。待っています。
これからも家族皆で力を合わせて仲良くしてください。
おじいちゃん、おばあちゃんより
上記のようにあげてみました。
会社の同僚から、親友から、祖父祖母からと3パターンあげてみましたので是非参考にしてみてくださいね。
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いはいつ贈ったらいいの?
----------------------------------------------------------------------------------
大人になると、知人の「出産祝い」を贈ったり、初節句などとお祝いを贈ったりする機会が増えてきます。自分が出産祝いをくれた方には絶対に忘れないように、お返しや出産祝いを贈るようにしましょう。
出産祝いを贈るタイミングですが、出産後1ヶ月以内が目安となっています。出産そのものはめでたいのですぐにお祝いをあげたいと思うと思いますが、よっぽど親しい相手や呼ばれた場合以外は入院中に病院に行くのは控えた方がいいと思います。
喜びの気持ちを早く伝えたい場合は、メールやカードなどを贈るのがいいかと思います。
品物を渡すときは、退院して落ち着いてからにした方がゆっくりお話も出来ていいと思います。
表書きですが、「御祝」「御出産御祝」と書いてあるやつを使い、水引は紅白の蝶結びのものを使うようにしましょう。
出産祝いをいただいた場合は、内祝を贈るようにしましょう。本来内祝は出産した喜びを報告する意味で贈るもので、お祝いのお返しと言う意味ではありませんが、頂いたら返すと言う日本の風習もあるので是非贈るようにしましょう。
金額の目安としては頂いた金額の1/3〜半額位が目安となります。
表書きには「内祝」と書き、名前の所に子供の名前を書きましょう。水引は出産祝い同様、紅白の蝶結びを使います。
内祝を贈るタイミングですが、出産祝いをいただいた1ヶ月以内に贈るのがマナーとされています。その際お礼状も一緒に添えるとより丁寧に気持ちがこもって受け取った側も喜ぶと思いますよ。
----------------------------------------------------------------------------------
お宮参り
----------------------------------------------------------------------------------
出産祝いというのは、赤ちゃんが産まれて大体生後一ヶ月前後位までに贈るのが一般的となっています。その頃と言うのは大体お宮参りをやる時期と一緒になります。
ここではお宮参りについてちょっとお話したいと思います。
赤ちゃんが生まれて初めてその土地の神様をお参りして、出産を感謝し元気に育つように祈願するのが「お宮参り」です。
その土地によって、時期は違いますが男子は生後31日目、女子は生後32日目に行うと言う事になっています。
とはいっても、赤ちゃんの体調次第ですので、あまり日にちにはこだわらずに、お天気のよい日に行ってもいいと思います。
これは礼儀ですが、赤ちゃんの父方の祖母が赤ちゃんを抱いて、母親がその後に従ってお参りをするものだそうです。
これは昔の礼儀であって、最近では両親だけで済ませたり、両方の祖父母が付いて来たりと形は様々になっています。
両親としては、有名な神社で行いたいと思うでしょうが、あまり遠くまで行っては赤ちゃんが疲れてしまって可愛そうです。無理のないように近場で済ませてもいいと思いますよ。
神社で行うときは予約が必要な場合もありますので、あらかじめ問い合わせをしておいた方がいいでしょう。
謝礼ですが大体出産祝いと同様の相場で5,000円〜10,000円前後といった感じです。
赤ちゃんに着せるお祝い着ですが、最近は和装にこだわらずにベビードレスなどで行うケースも増えてきているみたいで、レンタルを利用するケースも増えてきているそうです。

Copyright © 2008 出産祝いの相場とお返し